みなさんお久しぶりです。
さて私は火曜日にポピロゼラスのCDをフラゲし、いよいよ次の7th LIVEの申し込みを始めようとしているところなのですが、この間の週末で6th LIVEが終わったばっかなんですよね… スパン短くて余韻に浸る暇もありません(まあライブいっぱいやってくれるのは単純にうれしいですが)。
というわけで今回はポピパ6th LIVEについてあれこれ書いてみようと思います。
実はまだ夏の遠征記事完結してないんだけどね
これまでの記事みたいに遠征全体をまとめていくのもいいんですが、分量が多くなりそうで面倒なので、とりあえずライブ自体のことだけを書いていくことにします。ツイッターに散々いろいろ投下してますが、一応まとめておきたいので。
当日はオタクどもと都内いろいろ回って、開場とほぼ同時くらいに国技館に着きました。国技館周辺はめちゃくちゃオタクであふれかえっていて限界でしたが、一緒にいたオタク(暇研とかサクラマスさん)が身内を見つけるたびに鈴振って取り囲んでいたのでもっと限界でした。
開演20分前くらいに入場し、座席へ。今回は会場が国技館ということもあって、「枡席」とか変わった席もありました。床に座って相撲見るためのアレですね。
私の座席はその枡席だったのですが、なんと枡席ゾーンの一番後ろだったんですね。これは事前の情報からなんとなく知っていたことなのですが、いざ入ってみたら意外といい感じにステージ見えたので安心しました。
ペンラとかUOとかを準備しつつ待っていると、映像が流れ始めいよいよライブが始まりました。その後キャストが一人ずつ舞台上に登場。最後の愛美さんはまさかの床下からの登場でしたね。
そしてそのまま1曲目へ。1曲目はまさかのぽっぴん'しゃっふるでした。この曲、ずっとライブで聴きたかったんですよね。そろそろやってもおかしくはないかなあとは思っていたのですが、まさかやってくれるとは… 実は音が聞こえてきた瞬間、「あれ?これってもしかして…」という疑惑が浮かんだのですが、0.5秒後にその疑惑が確信に変わり、マジで絶叫しました。「ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!?!?!?」って感じ。しょっぱなから喉潰す勢いでコールいれました。
1曲目から完全に"仕上がった"状態になったところで2曲目、ダブルレインボウ。神曲神曲神曲。ただ、この曲は5th LIVEでいうCiRCLINGみたいな立ち位置の曲かなあとおもっていたので、アンコール前ラストかアンコールで来そうな予感がしていたので、これはこれで予想外な展開でした。まあ衣装が衣装だったので冒頭で来そうだなという感じはありましたが。
とにかく来ちゃったもんは来ちゃったもんなので、ぽぴしゃからのテンションをそのまま引き継いでカチ上がり続けました。ここで1回目のUO消費でしたね。
そしてそのまま、みんな大好きティアドロへ。今んとこ現地参戦したライブすべてでティアドロやってますね。もはや定番曲です。
今回は2番で青から赤に変えるのを若干失敗して0.3秒くらい遅れました(失態)。もちろん「この手を離さない」で絶叫しながらUOカチ折ってはしゃぎました。ちなみに今回は基本さっきみたいな絶叫が多かったです。
サビ前家虎も結構いてたのしそーだねーとか思っていたんですが、今回はなんと2番サビ前でも入れるヤツがいました(いつもいるのかもしれないけど)。1番は綺麗に入るので入れたくなる気持ちはわかりますが、2番は完全に入らないでしょ。耳付いてんの?
3曲終わったところで一旦休憩、幕間の茶番映像が始まりました。今回の映像は正直趣旨もよくわからなくて割と虚無りがちでしたが、ところどころ面白いところもありましたね。おえかきの森のリレーみたいなやつで愛美さんが問題児になってたのとか面白かったです。
そして映像に一区切りがつき、ピコピコ音とともにライブが再開。ガルパピコのOPですね。この曲結構すきなんですけど、ガルパライブみたいなタイミングじゃないとできないだろうと思っていたのでこれまたかなり予想外でした。いやはやコール覚えた甲斐があったよ。西本りみさんがチョココロネ投げたりしてガルパピコ再現してたのもよかったですね。
ただ周りのオタクが全くコール入れてなくて事実上カラオケ状態になってました。カスがよ。なのでちょっと残念でもあります。あれみんなでコール入れたら絶対楽しいのに。
そのまま「クリスマスライブ」という流れになったので、「お?あの曲くるか」と身構えていたら、始まったのは「最高!」。
この曲めっちゃ周りからの評価低くて悲しいですね。UOグルグルできて楽しいので結構好きなんですが。なんかよくわからない人の映像も流れてました。今回のライブのテーマである「Let's Go!」と「さあ行こう!」って意味一緒だし、ある意味5th LIVEにおけるHHPみたいな曲かもしれないですね。
そしていよいよお待ちかねのあの曲。クリスマスのうたですね。この曲、シーズン的に12月のライブでしかできなさそうなので、マジで今回逃したら一生やらないんじゃないかって感じです。
TNGCが無銭配布してたサンタ帽を被り、鈴を持ってシャンシャンしました。この曲ははしゃいだもん勝ちです。まあさすがに鈴の音響かせたら周りのオタクからシメられそうだったので、連番のもーんくん側の手で持つことで周りへの影響は最小限にしましたが。
こうしてとびきり楽しい曲を集めたクリスマスライブパートも終わり、再び映像パートへ。なんか対決していた気がしますがよく覚えてないです。
次の映像パート明けはときエクでした。この曲、一応アニメOPだし、対外的にはポピパのメイン曲的扱い(オゲンキ収録曲にもなってたし)だと思うんですが、イマイチ地味な気がしますね。こういうバンドリ単独のデカいライブでやるのも結構久しぶりですし。
でもコール楽しいし割と好きな曲ではあります。ただ、冒頭サビは「フフフー!」を入れるところはバックの音が「デデデ!」じゃなくて「デン!」なので、ここだけはフフフーしない方がいいような気もしてます。まあどうでもいいですね。
あと個人的には「ぶどうかーーーーーん!!!!!!」のアレがすきなので、次のライブでやってまたあれをやってほしいと思ってます。
そして曲が終わり歓声が響き渡る中、あのフレーズが聴こえはじめました。
「陽が落ちて 歌声は 星となり…」
ぽぴしゃのときを上回るレベルで絶叫し、即UOをカチ折っていました(おかげでラスサビまでもたなかった)。フェスみたいなイベントではちょくちょくやってるみたいですが、バンドリの単独ライブでは1月のガルパーティ1日目ぶりでしたね。現地で回収できてマジでよかったです。ラスサビでもう一回UO折るか悩みましたが見送ってしまいました(カス)。
そしてTime Lapseを終えたところで、「次の曲で最後~」のMCが。普通にまだまだライブ中盤の気分でいたので、本気で「え~~~~~~~~~~~~~~~~~」って叫んでましたね。まあアコースティックとかなかったしこんなもんなんでしょう。
アンコール前最後の曲は、お決まりのスタビ。5thでは他の曲を引き立てるためにトリの座を譲っていたスタビでしたが、再び帰ってきてくれました。個人的に、スタビは愛美さんの「皆一緒に~」までは歌わないと決めてたんですが、今回は初っ端からそれがあったのでのっけから全力で歌わせていただきました。ラスサビではバッチリUOも折れたので、過去一で「楽しい」スタビになりましたね。スタビは所謂「エモ曲」だとは思いますが、皆で盛り上がれる曲でもあるのでやっぱ強いなあと思いました。
そしてキャストが退場し、アンコールの大合唱からあの虚無映像の続きを挟んで、ライブはアンコールタイムへ突入。
アンコール一発目は、(この時点での)最新シングルの表題曲、ガールズコード。盛り上がれる曲ではないですが、嫌いではないですね。周りからの評価あんまよくないですが。あんまりポピパにはない感じの曲なので、これはこれで可愛らしくていいと思います。ただラスサビのタメを認識できていないオタク多すぎてちょっとアレでしたね。
さてアンコール1曲目が終わり、そのままMCを挟んで流れ出した曲は……まさかのキズナミュージック。
ごめんなさいちゃんと予習してなかったです。試聴動画1周しただけだったのでマジでやられたと思いました。一応雰囲気でノッたりはしてみましたが、ほぼ初聴であるのに加え、音の環境がクソすぎて曲がはっきり聞こえず、あんまりカチ上がれませんでした。かわいそうに
ライブ後に西本りみさんも言っていましたが、この曲はアニメ二期OPということもあり、その内容と結構リンクしているところも多いと思うので、アニメをある程度見た状態で臨む次のライブがとても楽しみです。
そしていよいよアンコール最終曲。まあエンディングってことで無難にキラ夢でも来るんかな~とか適当に考えていたのですが、キャストのMCで"わからされ"ました。ここに「始まりの曲」であるイエバンを持ってきたんですね。
いやもうこれは壊れるでしょ。正直この時点では低まり気味になってたんですが、それはもう一瞬でV字回復。冒頭の「In the name of」の直前で竿隊2人と一緒にジャンプするやつも無事成功し、完全に覇者の顔つきでした。いやここで跳ねない奴マジで弱い。かなり喉やられてましたが、出せる限りを尽くしてコール入れ、ラスサビでバチコリUO焚いてはしゃぎ倒しました。俺は""やりきった""__________。
今回のライブですが、やはり普段と比べると微妙に充足感がない感じは否めませんね。前回の5th LIVEが充足感の塊みたいなライブだったので、どうしてもそれと比べてしまいます。でもぽぴしゃやダブルレインボウ、Time Lapse回収できたし、クリスマスのうたでシャンシャンできたし、割とやりたかったことはできたのでこれはこれでよかったなと思っています。
あと、今回は全体的に音の環境がマジでクソで、大塚紗英さんのギターソロとかめっちゃ耳をステージの方に向けて聴いていましたがあんまよく聴こえなかったです(伊藤彩沙さんのキーボードも)。今回皆さんかなり演奏よくなってたって社畜のデブ(@Himariken_Bass)からきいたので、かなり惜しいことをしてしまったかもしれないですね…。やっぱりポピパのキャストがいい演奏してくれるとそれだけで盛り上がるし、それはしっかり観客の元まで届けてほしいってのはあります。いろいろ難しいところはありそうですが。
というわけでここまで長々と6thで感じた諸々を書き綴らせていただきました。文章まとめるの下手なのでかなり読みにくい記事になってそうですが許し亭ゆるして。
とりあえず次のライブはもう2ヶ月後、チケット先行受付に関してはすでに始まっています。たぶんあっという間にライブを迎えてしまうでしょうね。ライブ前に口頭試問とかありますがライブを糧に頑張っていきたいと思います。
今回はライブそのものに絞って記事を書きましたが、スショイツリー行ったり最悪な飲み会やったりもしたのでいずれ記事にするかもしれません。
あ、あと最後に
今回ライブに合わせて記念イラストを描かせていただいたので貼らせていただきます。
日付変わりましていよいよバンドリ6thライブ2日目、「Let's Go! Poppin'Party!」当日ですね!
— 🌸シリアル🌸 (@xyan_skrn) December 7, 2018
というわけで記念イラストを描かせていただきました
ひさびさのポピパのライブ、思いっきりはしゃぎ倒すぞ〜〜〜〜🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗#バンドリ#ポピパ#バンドリ6thLIVEpic.twitter.com/Ypi8OsamgA
ではさのなら🌸