イェーーーーーーーイ!!!
こんにちは、連続更新です。
さて先日私は虹ヶ咲の3rd LIVEに行ってきました。
今回のライブは悪名高きメットライフドームでの開催でした。一応キャパは絞っているのでいつものようなヤバイ混雑とはならないのではないかという期待もありましたが、やっぱり怖いということで移動方法については前々からいろいろと考えていました。
車で行くか、いつぞやのように上北台まで歩くか、おとなしく西武で池袋まで帰るか……。
結局行きは普通に西武池袋線で西武球場前までやってきて、まあ帰りは状況次第かなーと考えながらライブに臨みました。
そしてライブが無事終演、(上の記事に書いてますが)席がめちゃくちゃよかったので最後のキャスト挨拶逃したら勿体ない!ということで大人しく規制退場に従うことにしたのですが、意外と人が多かったので今回はある”飛び道具”を使ってみたのでそれをまとめてみます。こういう記事の方がこのブログらしいですよね!
皆さんはレンタサイクルって知ってますか?(人を馬鹿にした質問)
最近だとコンビニとかにおいてあるのを見かけたりしますよね。
実はあの手のレンタサイクルって乗り捨て、つまり借りた場所と別の場所に返却できたりするんですよね。
つまり自転車乗ってメラドから脱出し、適当に近隣の駅で乗り捨てて電車に乗れば、スムーズに脱出できるんじゃないか、という算段です。
というわけで今回使ったのが”HELLO CYCLING”というアプリ。
アプリ上で自転車を予約して借りる感じです。
マップにステーション一覧が表示されるので、どこで借りられてどこで返せるのかが簡単に把握できます。
今回も、メラドの近くにステーションがあることは把握していたので、すぐに行動に移すことができました。
ではここからは具体的なムーブを解説していきますね。
今回利用したのはこちらのステーション↓
右端の「メッ」って見切れてるところがメットライフドームです。
このレンタサイクルではステーションごとに上限キャパが決まっており、今回の「山口観音」ステーションは12台分のスペースがあります。
で、ここに書かれてる「貸出可能」の台数が今借りられる自転車の台数です。これがゼロだとそこからは借りられません。
逆に「駐輪可能」の台数は乗り捨て可能台数で、これが0だと返却ができません。
さらに罠なのが、このアプリでは自転車の「事前予約」ができないため、直前になるまで空車の情報がわかりません。なので前もって予定を立てようと思うとうまくいかないことも考えられます。
今回はライブが終わってから行動を起こしました。といってもメットライフドームくん特有のクソ回線混雑のせいでまともにアプリを開くことすらできず、結局退場してからやっとアプリ画面が読み込めました。
で、恐る恐るステーション情報を見てみると、なんと貸出可能台数12台。1台も出払ってませんでした。ラッキー
つーことで連番者の分も含めて2台分を確保し、ステーションへ向かいます。
システム的にはアプリ上で自転車を確保すると、30分だけ有効な「予約」が入るという形です。なので30分以内にステーションに向かう必要があります。
一応ステーションの場所を説明するとここです↓
今回は赤線のルートで行きましたがもうちょっと短いルートもありそう。途中ヤバい上り坂があったので意外と大変な道のりでした。
ステーション自体は道沿いのかなり殺風景な場所にあります。アプリに表示された番号の自転車を確認し、暗証番号を入れて利用開始です。
で、肝心の目的地ですが、最終目的地や乗りたい路線によっていくつか候補が挙げられます。
狭山線を経由せずいきなり本線まで出てしまおうというムーブです。
西武球場前発の列車は大抵池袋までいくので、オタク寿司詰め列車は回避できるんじゃないでしょうか。
次に西武新宿線の東村山。こちらは新宿方面に向かう路線ですね。
そしてJR武蔵野線の新小平。武蔵野線をなんかすれば中央線や南武線に乗り換えられるのでそちら方面の人はアリかも、ただ結構距離がありそうなので微妙かもしれないですね。
続いて各駅周辺のステーション情報を見てみましょう。
小手指駅と新小平駅は比較的ステーションが多いです(図中バツ印がついてるステーションは深夜使えないだけで日中は使えるはずです)。
西所沢も駅のすぐ近くにあるのは1か所のみで、東村山も1つしかありません。
ちなみにメラドから脱出するときに使える駅として、多摩モノレールの上北台駅がありますが、上北台も含めて多摩モノレール沿線には全くステーションがありませんでした。立川にすらなくて泣いちゃった。
今回は小手指駅を使って脱出することにしました。
というわけでルート紹介。
といってもほぼ一本道です。
ステーションの横の道からヤバい坂を下って寺の脇を抜け、ファミマの前で表通りへ。あとはひたすらまっすぐ進みます。途中通行人(会場から徒歩で脱出する人)も車も多く、さらに結構アップダウンがあるので意外と大変でした。
で、しばらく進むと西武池袋線を跨ぐために道が山なりの橋になっているところが見えてくるので、駅の南側のステーションならここで右に逸れましょう。だいたい20分くらいで着きます。
ちなみに料金体系は15分70円なので、140円あれば到着できます。
今回利用したのは駅南側の緑野北公園ステーション。ここから駅までは5分もかかりません。
今回はここから準急池袋行きに乗り、3駅先の秋津駅で武蔵野線に乗り換え、府中本町経由で南武線方面に抜けました。さっき新小平使えば便利とか紹介しときながら思いっきり別ルートで行ってんじゃんお前。
途中の西所沢や所沢からも何人か乗ってきましたが、余裕で空席あるくらいの乗車率にしかなりませんでした。
さて今回の脱出方法、個人的にはまあ悪くないかなという風に感じています。
手間も時間もかかるのでスマートな方法ではないような気もしますが、混雑回避という点では意味があったように思います。
今回のライブはそもそもキャパを絞っていたので真のメットライフドームの姿ではありませんし、牙を剥いたらこんなにうまくいかないかもしれませんが、脱出方法として一つ頭に入れておくと役に立つときがあるかもしれません。
というわけでライブレポにかこつけた駄記事でした。
今回はこの辺で。さのなら🌸