☆この記事は「汁 Advent Calendar 2021」12/15日分の担当記事です。
こんちゃ!(高木豊のYouTube)
2021年ももう終わりですね。
今年もいろいろなことがありました。
私個人としては、ニジガクのライブに行くようになったことと、野球を見始めたのが大きな変化といえるでしょうか。
さて冒頭にも書いた通り、謎のAdC企画に巻き込まれてしまったので仕方なく筆をとった次第ですが、どうせなら汁(汁って何?)にまつわることで記事を書きたいなと思ったので、ここまでの「陳走」の歴史を振り返っていきたいと思います。
なお、今回は以下の条件に当てはまるものをまとめていきます。
・私が参加している(湯河原とか銚子は除外)
・陳アが参加している(一応“陳”走なので……)
・車での長距離移動がある(100km/日 以上)
では早速、陳走の旅へ出発~
☆第1回陳走 九州縦断編
(2019.03.16 ~ 03.18 2泊3日)
参加者:私、MDMA、陳ア、みら、橋本
(以下、運転者を赤字表記します)
使用車両:トヨタパッソ(M700A)
ルート概要
1日目:博多駅→福岡空港(陳ア乗船)→佐世保(弓張岳・LOG KIT)→大村→長崎市内(稲佐山・中華街)
泊)「長崎かゞみや」(長崎県長崎市)
2日目:長崎市内→島原港ー[フェリー]→熊本市内(橋本乗船→龍の家)→指宿(砂むし会館砂楽・味彩むさし)
泊)「いやされの宿 田舎や」(鹿児島県指宿市)
3日目:指宿→西大山駅→鹿児島市内(天文館・城山展望台)→博多駅
まずは懐かしの初代陳走。
詳しい経緯は忘れましたが、確か最初は九州旅行したくね?ってとこから始まった企画だった気がします。
参加者も九州オタクが中心。そういちが帰省してるタイミングだったんですが田舎に連れていかれてしまいました(泣)。
当時は免許持ちが全然いなくて2人で運転を回しています。
◎佐世保バーガー「LOG KIT」の脳汁バーガー
佐世保行くなら絶対行った方がいい。
◎人権を剝奪された免許非所持組
かわいそうに。
◎指宿の居酒屋「味彩むさし」
飯屋が開いてなくて路頭に迷っていたオタクたちを救ってくれた。
しかも山盛りの唐揚げをサービスしてくれた。マジでIQ5億ある(みら談)
☆第2回陳走九州一周編
(2019.09.13 ~ 09.15 2泊3日)
参加者:私、MDMA、なつ、橋本、陳ア
ルート概要(これ以降Googleのタイムラインが残ってるので距離も併記)
1日目:博多駅→鹿児島市内→桜島マグマ温泉→都城(340km)
泊) Airbnbで借りた一軒家(宮崎県北諸県郡三股町)
2日目:都城→高千穂→別府明礬温泉「湯屋えびす」→別府市内(320km)
泊)「かぼすハウス別府」(大分県別府市)
調べたら名前(運営元も?)変わってました
3日目:別府市内(北浜温泉テルマス・夢を語れ別府)→湯布院(車でウロウロしただけ)→博多駅(160km)
続いて九州編第2弾の九州一周編。第1回のときに東側が虚無すぎるってことで断念した一周ツアーのリベンジです。
第1回と比べるとだいぶ運転者が増えています(あれ陳くんは?)。
この回で一番良かったのはやっぱり別府ですかね。特に2日目の夕方に行った「湯屋えびす」がかなり良かったです。
◎都城で食った焼肉
◎高千穂
◎夢語別府
陳くんがラ荘常連ぶってたら、店員に「え?それで200(g)ですか?」って煽られてて面白かった。
☆陳走卒業旅行2020 熱海編
(2020.03.27 ~ 03.28 1泊2日)
参加者:私、陳ア、塩、いしこ
使用車両:日産 ノートe-POWER(HE12)
外観撮った写真なかった(照)。シェアモビ上がり?らしくACCがついてて神だった。
ルート概要
1日目:川崎駅→愛甲石田駅(陳ア・いしこ乗船)→来宮神社→蕎麦処多賀→網代温泉(130km)
泊) 「熱海温泉 湯の宿 平鶴」(静岡県熱海市)
2日目:アカオハーブ&ローズガーデン→熱海市街(宝亭)→伊豆山温泉 ハートピア熱海→江ノ島→川崎駅(100km)
お次は卒業旅行でいった熱海ですね。この時の卒業旅行はちゃんと卒業するメンバーだけで構成されてますね……。
少人数で比較的経済的に余裕のあるメンバーだったので、今までの陳走路線から一転、食事つきの温泉旅館に宿泊しました。思えばこの時から旅館志向になった気がする。
あと、ようやく陳くんが免許を取得しました。
◎旅館メシ
本来別料金のはずのアワビがついてて横転した。
◎アカオハーブ&ローズガーデン
オタクだけで映えスポット行ったら殺された。
☆深夜の首都高陳走DRC編
(2020.08.20 ~ 08.21未明 日帰り)
参加者:私、めう、陳ア、akg1919
ルート概要
横浜市内→川崎駅(陳ア・akg乗船)→大森駅(私乗船)→ゆず庵春日部店→春日部温泉 湯楽の里→岩槻城址公園(東武1720系DRC静態保存)→首都高ウネウネ(辰巳第二PA・大井PA)→海ほたる→各自帰宅(240km)
伝説のDRC陳走です。見慣れたメンバーになってきましたね(卒業旅行で赤くなったはずの陳くんが黒字なのはタイムズの会員になってなかったためです)。
個人的にかなり気に入ってる回です。メシもワイワイ系でちゃんと美味い。温泉も結構気合入ってて良かったです。
そしてメインイベントのDRC見学も終えていざ帰路へ……ついたはずなんですが気づいたらアクアラインにいました(???????)。
思い返すと結構ハードな内容でしたね……。
◎ライムすだち ゆず庵
◎岩槻城址公園のDRC
◎海ほたる
☆富士急2020
(2020.08.22 ~ 08.23 1泊2日)
参加者:私、陳ア、そういち、まんさん(帰路のみ:サクラマス、なとガキ)
使用車両:ホンダ フリード(GB5)
ルート概要
1日目:元住吉→武蔵小杉駅(陳・そういち乗船)→溝の口駅(まんさん乗船)→富士急ハイランドコニファーフォレスト→富士山溶岩の湯 泉水→ステーキガスト富士吉田店→宿(110km)
泊) 「K's House Mt.Fuji」(山梨県南都留郡富士河口湖町)
2日目:宿→西湖→ほうとう不動 河口湖北本店→河口湖→富士急ハイランドコニファーフォレスト→新宿駅(サクラマス・なとガキ下船)→都内ウロウロ→かつや 川崎戸手店→各自宅(150km)
2020年のバンドリ富士急です。
これ一応ライブモクなので陳走に入れるか悩みましたが入れることにしました。
行程としては1泊2日で2日目(RAS)と3日目(ポピパと有象無象愉快な仲間たち)をカバーした形です。
まず初日のライブ前に大雨が降って難民になりました(一敗)。
陳走の記事なのでライブのことは除くとして…この回で一番良かったのはステガですかね。肉塊は脳汁が出る。
(富士急の真横の店舗だったのでオタクが大量発生したのか店員がめちゃくちゃ嫌そうな顔してた)
温泉も良かったですが、しばらくしたらこっちにもオタクが大量発生してそそくさと退散しました。
そういえばそういちくんが最後に大發動して大変なことになりましたね(昔話)。
◎奇形
練りスペースのある温泉は神。
◎ステガ
はしゃぎすぎ
◎西湖
今日からお前は富士山だ!(見えない)
☆汁慰安旅行 下呂・郡上編
(2020.09.12 ~ 09.13 1泊2日)
参加者:私、陳ア、めう、VsjKexjBNFkbiZ6、akg1919、長岡、そういち、プレーミー、洋平
使用車両:①ホンダ フリード(GB5)
②ダイハツトール(M900S)
ルート概要
1日目 :(①横浜駅・②豊橋市内)→美合PA→下呂温泉(①400km・②150km)
泊) 「下呂温泉望川館」(岐阜県下呂市)
2日目:下呂温泉→郡上八幡(郡上八幡城・鉄板料理 泉坂・大黒屋商店・上田酒店)→五味八珍 豊田町店→(①横浜駅・②豊橋市内)(①500km・②270km)
大所帯の下呂旅行。実家の車強奪して2台体制になりました。
関東組の移動距離が大変なことになっていますね……。
その反動かわかりませんが、陳走にしてはかなり控えめな内容になっています。
1日目宿に着いた瞬間みんな死んでましたからね。
ちなみに実家の車は私しか運転できないので1人で全行程運転するハメになりました(泣)
◎死体
◎下呂温泉の街並み
◎郡上八幡の街並み
☆高湯編
(2020.10.10 ~ 10.11 1泊2日)
参加者:私、陳ア、塩、VsjKexjBNFkbiZ6
使用車両:ホンダ フィット(GK3)
ルート概要
1日目:川崎駅→福島市内(そば処丸松・桝屋酒店)→高湯温泉(共同浴場あったか湯・宿)(320km)
泊) 「高湯温泉 旅館玉子湯」(福島県福島市)
2日目:高湯温泉→磐梯吾妻スカイライン→郡山市内(STUDIO WIN・トクちゃんらーめん本店)→郡山駅(塩下船)→川崎駅(320km)
高湯編です。やっぱり温泉旅行は少人数に限る(汁への裏切り)。
純粋な温泉旅行としてみるなら過去トップクラスだったと思います。
旅館内の風呂だけで4種類くらいあり、特に洗い場すらない超ストイックな露天風呂がめちゃくちゃ良かったです。雨降ってたけど。
なぜか郡山市内でスタジオ入るスケジュールになってて、楽器持って温泉旅館行く不審者になってしまった。まあそれも含めて楽しかったです。
◎旅館玉子湯
◎解欲
◎磐梯吾妻スカイライン
このあとのダウンヒルがきもちよかった(KONAMI)
☆沖縄MINI編
(2020.12.18 ~ 12.20 2泊3日)
参加者:私、陳ア、めう、長岡
使用車両:BMW MINI COOPER S CONVERTIBLE(F57)
ルート概要(陳走パートは2日目からなので1日目は省略します照)
2日目:那覇市内→サンエー浦添西海岸パルコシティ→万座毛→海中道路(浜漁港緑地公園・道の駅あやはし館)→宿(陳ア乗船)→東南植物楽園→アメリカンビレッジ(ステーキハウス88 北谷店・Terme VILLA ちゅらーゆ・Mood Mihama)(130km)
泊) 「ザ・ビーチタワー沖縄」(沖縄県中頭郡北谷町)
3日目:宿→ひめゆりの塔→ニライカナイ橋→タコス専門店メキシコ→瀬長島→那覇市内→(帰路)
MINI沖縄編です。
これも飛行機で移動してるので入れるか悩みましたが、せっかく面白い車を借りたので記事に入れました。
なんといってもMINIのオープンカー、めちゃくちゃはしゃげます。雨だったけど。
知らない土地×オープンカーということでただ走るだけで面白かったです。
宿をアメリカンビレッジにとったのも正解でしたね。謎にヌルヌルの温泉とかシーシャ屋とかあって夜遅くまで楽しめました。
◎アメリカンビレッジ
夜景がいいね。
◎ニライカナイ橋
オープンカーで走るとキモチエエ
◎タコス専門店メキシコ
タコスうますぎ。将来はタコス屋になります。
☆汁卒業旅行2021 万座編
(2021.03.19 ~ 03.20 1泊2日)
参加者:私、陳ア、塩、めう、VsjKexjBNFkbiZ6、akg1919、そういち、ふせさん、長岡、まんさん
使用車両:トヨタハイエースグランドキャビン(TRH224W)↑住所不定・無職(25)
ルート概要
1日目:川崎市内→武蔵小杉駅→イエローハット用賀店→手打ちうどん山一屋→伊香保おもちゃと人形自動車博物館→万座温泉(220km)
泊) 「万座亭」(群馬県吾妻郡嬬恋村)
2日目:万座温泉日進舘→榛名湖(秋名ダウンヒル)→高崎駅(塩・私下船)→川崎市内(220km)
ロケバス、発進______________。
ついに参加人数大台突破、普通免許限界のハイエースくんが登場してしまいました。
というか卒業旅行なのにこのタイミングで卒業だったの半分くらいしかいないんですがそれは……
しかもガバってスタッドレス・4WD仕様車を予約し損ねてしまい、ノーマルタイヤ・FRの車両に限界積載して北関東の山奥を目指すマヌケが爆誕してしまいました。
(途中でチェーン買う羽目になりました。チェーンはホ尻の備品になりました。)
みなさんも事前準備はしっかり行いましょう。
宿では顔声優ドラフトとかいう邪悪イベントをやりましたね。思えば私の邪悪要素が表れ始めたのこの時からな気がする…
◎ロケバス
ワイワイ系
◎おもちゃ博物館
まずいですよ!
◎バスに置き去りにされる飢餓
オタクは集団行動ができない。
☆ままねリベンジ失敗! 箱根編
(2021.04.18 日帰り)
参加者:私、めう、あたご、陳ア
ルート概要
横浜駅→ホ尻(陳ア乗船)→箱根強羅温泉(桐谷箱根荘)→ゆず庵小田原店→藤沢駅(あたご下船)→横浜駅(160km)
これ一番地味な回じゃね?
確か当日までどこ行くか決まってなくてガバガバムーブになった記憶があります。
最初は湯河原の「ままねの湯」に行こうという話になっていたのですが、二転三転して結局箱根に行くことに。
温泉入ってゆず庵行っただけのあっさりした陳走でした。
◎参加費
参加費15000なんてナメてますね!
◎Tier1飯屋 ライム庵
☆サウナの聖地へ 静岡編
(2021.06.18 日帰り)
参加者:私、陳ア、まんさん、洋平
使用車両:トヨタヤリス HYBRID(MXPH10)㊗まんさんの陳走ドライバーデビュー㊗
ルート概要
川崎駅→静岡市内(陳くんの“地元”・しずてつストア 安東店・駿府城公園・サウナしきじ)→さわやか 富士錦店→川崎駅(340km)
静岡編です。
この回の目的は2つ、陳くんの失われた記憶を探すことと、“サウナの聖地”を訪れることでした。
前半パートでは旧旧旧旧ホ技を見に行ったり、しずてつストアではしゃいだりしました。というかすることがなかった(正直者)。
で、適当に時間を潰したところで大本命の「サウナしきじ」へ。
平日の昼間でもそこそこの混雑っぷりで、さすが聖地という感じでしたね。
ここには2種類のサウナがあるんですが、特に薬草サウナの方がヤバい!
動いたら熱い、滴り落ちてくる汗が熱湯、呼吸したら喉が炎上する…そのレベルでした。個人的には結構好きですねああいうの。
あと水風呂も一生入ってられました。
ここでストイックにサウナ回しすぎたせいで相当なカロリーを消費したのか、この後しきじめしとさわやかをWで完食してしまいました。
◎しきじ外観
◎しきじめし(生姜焼き定食)
白米が山盛りでテンション上がる
◎さわやか
過去2番目の早さで入れた。
店員さんにそういちくんの内定祝いを上げてもらいました。
☆富士急2021
(2021.08.21 ~ 08.22 1泊2日)
参加者:私、陳ア、塩、VsjKexjBNFkbiZ6、akg1919、そういち、リヴ、なとガキ
使用車両:トヨタノア(ZRR80G)
ルート概要
1日目:川崎駅→オギノ貴司山中湖店→スシロー 河口湖BELL店→宿→マクドナルド139富士吉田店→富士急ハイランドコニファーフォレスト→富士眺望の湯 ゆらり→宿(140km)
泊) Airbnbで借りた一軒家(山梨県南都留郡富士河口湖町)
ここ寝てみ、『トぶ』ぞ…?(ニチャア)
2日目:宿→西湖→ほうとう蔵 歩成 河口湖店→河口湖→富士山パノラマロープウェイ→富士急ハイランドコニファーフォレスト(ライブ不参戦組:桜庵→ガンジス川)→川崎駅(150km)
指定暴力団ブ〇〇ードのせいで毎年の恒例行事にさせられてしまった富士急くん。
タイムズのランクが上がったのでデカい車を安く借りれました。
今回は前年にも増してワイワイ系でしたね。
いろいろありましたが詳しいことはナイショです♡
あと今回は前回の反省を生かして少し離れた場所にある温泉に行きました。
結構設備が充実してて個人的にはかなり良かったです。
◎寿司
大トロ食えなかったの未だに恨んでます。
◎ほうとう蔵 歩成
過去食ったほうとうの中で一番うまかった気がする。
◎脳汁ボート
水上最速伝説。ガチで速くて笑うしかなかった。
ということで、ここまで怒涛の勢いでまとめてみました。
思ってたより少ないなって印象だったんですがまとめてみたら結構な分量になっちゃった…照
こう見てみると本当にいろんなところに行きましたね。
皆さんはどの回が印象に残ってますか?
では最後に「宿」「グルメ」「温泉・サウナ」の3カテゴリで個人的ベスト5を書いて締めたいと思います!
宿 ベスト5
1位:万座亭(万座)
2位:玉子湯(高湯)
3位:平鶴(熱海)
4位:ザ・ビーチタワー沖縄(沖縄)
5位:望川館(下呂)
グルメ ベスト5
1位:ゆず庵(DRC・箱根)
2位:ほうとう蔵 歩成(富士急2021)
3位:味彩むさし(九州縦断)
4位:LOG KIT(九州縦断)
5位:タコス専門店メキシコ(沖縄)
温泉・サウナ ベスト5
1位:春日部温泉 湯楽の里(DRC)
2位:富士眺望の湯 ゆらり(富士急2021)
3位:サウナしきじ(静岡)
4位:湯屋えびす(九州一周)
5位:日進舘(万座)
それではみなさん、さのなら~🌸